mocha 新作 煌々
EVENT
![煌々](/resource/packages/site_data/img/lp/mocha_works/mocha_koukou/koukou.png)
![mocha 新作 煌々](/resource/packages/site_data/img/lp/mocha_works/mocha_koukou/koukou_title.png)
光の魔法が、夜を生む。
歴史に名を残す巨匠はもちろん、有名無名を問わず多くの画家たちにとって、
光を表現することは最も重要なテーマのひとつです。
mochaもそんなアーティストの中のひとりに数えられます。
彼は光を生き生きと表現するために、
光を紡いで夜を綾織る魔法を編み出しました。
降るような星明かり、シルエットをつくる街灯、遠く浮かぶ街明かりなど
様々な光の微妙なニュアンスが生み出す夜の陰翳。
光は夜によって、その輝きを増すことを彼は知っているのです。
光あふれる非日常の世界。
瀬戸内海に面した広島県の呉市は、昔は軍港のある港町として栄え、
現在も造船、鉄鋼業などを中心とした港湾都市として発展しています。
この場所は、ドックをはじめとする船舶関連の施設が集まった、海に面した工場地帯の一角でした。
全てが動きを止め、息を潜めたような港の夜。
一日の役目を終えじっとたたずむ重機たちも、
コンクリートにくっきりと刻まれた影も、音もなく降る星々の光も、
何ひとつ語ることのない非日常がいつまでも続いています。
夜空に溶け込む人工美。
mochaは語ります。
「この場所の夜の静寂をクレーンをメインに描くことは、
取材に行く前の下調べの段階で心に決めていました。
でも、いざここに到着してみると、
想像していた以上にたくさんの施設や設備が密集していました。
クレーンが美しく見える角度やクレーンとの距離感、
近景、中景、遠景の光のバランスなどを考えながら
クレーンのシルエットが最も映える場所、絵として納得できる場所を探しました。
そして、目の前に広がる風景から何を残し、どれを削り、
またどこに何を描き加えるのか、
頭の中で描いては消す作業を繰り返しました」
![時](/resource/packages/site_data/img/lp/mocha_works/mocha_honoka/honoka_3.png)
![会場](/assets/article_contents/392/1_392_650a4b8f99183.gif)
細部に至るまで徹底的にこだわった繊細な筆使いで、時としてノスタルジー漂う幻想空間を、
圧倒的なスケールで我々の目の前にドラマティックに現出させるmocha。
会場ではご紹介した最新作品《煌々》をはじめ、
mochaファンから絶大な支持を集める人気作、話題作を厳選してご紹介いたします。
ぜひお近くの展示会場で、アーティストmochaが彩る時間の旅をお楽しみください。
作家紹介
![mocha](/resource/packages/site_data/img/lp/mocha_works/mocha_profile_image.png)
mocha
その独特な世界観を圧倒的な描写力で、数々のアニメ背景の作画を担当してきた背景イラストレーター。
ノスタルジックな空気感や世界観を、背景主体で魅せる画風で幅広いファン層に支持を得ている。
CDジャケットイラストやゲーム背景イラスト等さまざまなジャンルの作品を手掛けるとともに、
2022年からは自身初の全国巡回展「mocha展 星しるべ」を開催。
僅か1年間で約5.5万人を動員し一部作品が完売するなど、今後の活動にも注目が集まっている。
主な作品歴:
■書籍
『錆喰いビスコ』世界観イラスト担当(著:瘤久保慎司/電撃文庫)
mocha画集『BACKGROUND ARTWORKS』(著:mocha/ワニブックス)
『背景作画 ゼロから学ぶプロの技 神技作画シリーズ』(KADOKAWA)
mocha画集『Empathy』(著:mocha/ワニブックス)
■イラスト
『TrymenT ―今を変えたいと願うあなたへ―』背景担当(TrymenT)
『Re:LieF~親愛なるあなたへ~』背景担当(RASK)
他、商業作品多数
©mocha
当サイト内で使用している全ての画像、文章にはそれぞれ著作権、版権を有しています。
無断での転用、引用は禁じます。
当展示会は、アールビバン株式会社主催の入場無料、絵画展示販売会です。
COPYRIGHT ARTVIVANT CO.,LTD ALL RIGHT RESERVED.